人気ブログランキング | 話題のタグを見る

百貨店と駅ナカと東京ミッドタウン


大丸と松坂屋が今秋経営統合し、伊勢丹と東急百貨店は包括提携
百貨店再編劇の幕が切って落とされた。
売上高営業利益率で07年度では高島屋が2.4%、三越が1.7%であるのに対し、大丸は4.4%、伊勢丹が4.8%と、大きく引き離している。」
(Source:週刊ダイヤモンド 2007/5/26)

自動車、鉄鋼、金融、ハイテク、製薬、家電量販店等の業界では既に業界再編が起きていますが、百貨店では今まで大きな再編はありませんでした。
M&Aによる最大の効果は規模の利益を享受することですが、百貨店は他の業界と違って規模の利益が出しにくいとされています。
百貨店は場所貸しで利益を得るビジネスモデルで、規模を拡大による調達メリットを得る事ができないからです。
ところが今年に入って勝ち組の大丸と伊勢丹が仕掛けた再編劇。
大丸と松坂屋の統合によるメリットの一つは商圏の補完関係にあります。
今回の合併は事実上、大丸が松坂屋を飲み込んだ形ですが、大丸にとって名古屋地域と銀座という超優良地をカバーする事ができるのです。

そういえば阪急と阪神の経営統合もありましたね。
持ち株会社は「エイチ・ツー・オー」、今期の決算では売上高が前期比52・9%増の7433億円、純利益は44・6%増の366億円、一定の統合効果はあったようです。

阪急と阪神の経営統合は村上ファンドきっかけで阪神から持ちかけた合併で他とは毛色が違いますが、百貨店の業界再編は他業種との競合が背景としてあります。

JR東日本は小売業として既に高島屋を凌ぐ売上高で新宿ルミネの復活劇から新たな攻めの展開に移っています。
品川の「(ecute)エキュート」
はオープンして間もなく私も行きましたが、トイレがとても綺麗で雰囲気はデパ地下のようでした。


そして最大のライバルは東京ミッドタウン新丸ビルなどの大規模商業施設。
2007年のGWは東京ミッドタウンが150万人の集客新丸ビルは122万人の集客でした。

東京ミッドタウンはオープンした日から観光スポットとなり、各メディアもこぞってミッドタウン特集を組みました。東京に観光に来た人は東京ディズニーリゾートや東京タワーに行くのと同じ感覚でミッドタウンを訪れます。ミッドタウンは平日でも観光客らしき人たちを見かけます。

百貨店との最大の違いは「東京ミッドタウンに行くこと」自体が目的となり、「買い物に行く」ことを目的とした百貨店の客層よりも幅広いセグメントをカバーできることになります。また、リッツカールトンが「東京ミッドタウン」のブランドイメージを形成してアッパー層もカバーしています。
百貨店は大規模商業施設もテナントを集めて商売するという点で同じですが、ブランド戦略、顧客セグメントの多様性の点では大規模商業施設に優位性があります。

by beyondpark | 2007-05-25 01:02  

<< 単独世界一周ヨットレース レアメタル >>